— 本町三丁目 OHIOの物語 —

ライアンは、これまでアメリカを出たことがなかった。

大学を卒業したばかりの二十二歳。先のことはまだ見えない。
そんな彼が初めて選んだ旅先は、日本だった。
東京のような大都会ではなく、もっと静かで、もっと素朴な場所。
東京駅から新幹線で四十五分。群馬県の高崎市へ向かった。

知らない街。知らない言葉。でも、それがいいと思った。

高崎での日々は、彼にとってすべてが新鮮だった。
ローカル線のがたんごとんという揺れ。
アントニン・レーモンド設計の音楽センター。
街角の小さな神社と、風に揺れる鈴の音。
何気ないものすべてが、彼の心をそっと揺らした。


ある夜、ホテルへと向かう道すがら、ひときわ明るいネオンの光が目に入った。
「ファイナル美樹」と書かれた小さなスナックの看板。
名前が妙に気になって、ライアンは立ち止まった。

ほんの少し迷ったあと、彼はドアを開けた。

カラン、とベルの音が響いた。

明るい照明の中、カウンターには数人の常連客たち。
視線が一斉に彼へと向く。
その奥には、艶やかなドレスをまとったママがいて、にっこりと笑っていた。

「いらっしゃい」と、やさしい声。

「こんばんは。えっと、一人です」
カタコトの日本語に、ママはすぐさま「どうぞ、こっちへ」と席を勧めてくれた。

ライアンは緊張しながら腰を下ろし、メニューを手に取る。
「芋焼酎、お湯わりでお願いします」
そう注文すると、周囲の常連たちが面白そうに彼を見つめ始めた。

「兄ちゃん、どっから来たの?」

ライアンは笑顔で答えた。
「アメリカの、オハイオ州からです」

一瞬の沈黙。
そして、誰かが言った。

「ん? おはよう? 朝か?」

「いやいや、『おー!ハイ!』って言ったんだよ!」

店内に笑い声が弾けた。

ライアンも、何となく意味を察して笑った。
「そうですね。おはようでも、おー!ハイでも、どっちでもいいですよ」

その瞬間、場の空気が一気にあたたかくなった。

「よし、今日からあんたは“おはよう”だ!」

「グッドモーニング!いいねぇ、それ!」

そうしてライアンは、その夜から“おはよう”という名前で呼ばれるようになった。


しばらくして、ママがマイクを差し出してきた。

「はい、次はおはようくんの番よ」

スナックにカラオケはつきものだ。

英語の曲もあったが、常連たちは“日本の歌を歌えるのか”と興味津々だった。
ライアンは少し照れながら、宇多田ヒカルの「First Love」を選んだ。
アメリカの部屋で何度も聴いて練習した曲だった。

音程は少し外れていた。発音もたどたどしい。
でも、心を込めて最後まで歌いきった。

歌い終わると、店内は大きな拍手に包まれた。
誰もが笑っていた。温かい目で、ライアンを見ていた。

その夜、スナックを出るころには、ライアンはもう“外国人の青年”ではなく、
“おはようくん”という名の一員になっていた。

ドアの外まで見送りに出てくれたママが、笑顔で言った。

「またいつでも来てね。おはようくん」


翌朝、街を歩いていると、道の向こうから声がかかった。

「おはようー!」

誰かが手を振っていた。

その日から、ライアンは高崎の街を歩くたびに、
あちらこちらで「おはよう!」と声をかけられるようになった。

後日、ママが教えてくれた。
あの夜のことを、地元のFMラジオに投稿したらしい。
“オハイオから来た青年が、今夜、ファイナル美樹で『おはよう』になりました”と。


旅は、ほんの数日だった。
でも、ライアンにとっては忘れられない時間だった。

特別な景色でも、有名な観光地でもなかった。
それでも、誰かの声があたたかく響く場所だった。
笑い合い、呼びかけ合い、ひとつの名前を分け合った場所。

いつかまた、ライアンがこの街を訪れる日が来るなら、
きっと、どこかで誰かが呼ぶだろう。

「おはよう!」


※この物語はフィクションです。お酒を片手に、心ほどけるひとときをお楽しみいただければ幸いです。
登場する人物・団体・名称等は架空のものであり、実在のものとは関係ありません。

\ 当サイトからのご予約が一番お得です /